
いきなりJAMESのおデブ姿をみて何事かと思ったんぢゃないでしょうか??
実は昨日皮下点滴を受けてきました。。
〜これまでの経緯〜
12/11(日曜日)ランで楽しく遊んだ翌日(月曜日)ずっと寝ていて、そしてその翌日(火曜日)も寝てました。
ココまではよくある光景だったので気にしなかったんですが水曜日も木曜日も元気がなく寝ていたので木曜日の夜病院に行こうとすると元気になっていたので風邪だったのかな?と思い病院には行きませんでした
12/18(日曜日)この日はオフ会だったので始まる前にランで遊ばせてからオフ会に参加しました。
またその翌日(月曜日)はいつものようにずっと寝ていてその翌日(火曜日)も寝ていたのでちょっとなんかおかしいな〜って思い始めて・・水曜日の早朝一緒に寝てるJAMESが何回かブルッと震えていたので寒いのかな思ったんですが布団の中はかなり暖かったのでいわゆる”寒気”ぢゃないかと思いました。
その日(水曜日)の夜病院へ行って
・これまでの経緯
・食欲はあるが自分からは食べなかった事
・水は飲まないが牛乳は飲む
を話して採血をしてボディチェックをした後、何も言わずに点滴を用意し始め、そのまま点滴が始まりました(まだこの時点で採血の結果は分かってません)
何も言わないので風邪だったんですか?って聞くと、意外な答えが!!!
”熱中症による脱水症状です”って。
まさかそんな答えが出るなんて思わなかったのでホントにビックリ
・まず、ランで遊んだ後十分な塩分を取れていなかった事が一番の原因。
・脱水症状になると水分だけを補給すれば体内の塩分濃度が薄まってしまう。そうなると、塩分濃度を確保するために、体は尿などで水分を追い出そうとするので水分補給しても、水はすぐに排出され、脱水状態が回復しにくくなる。その事を本能で分かるみたいで水を飲まなかった事。そして牛乳=血液なので牛乳は飲める。
・脱水症状になると寒気がするとの事。
JAMESの症状はまだ軽度だったらしいですがこのまま気付かず今日も明日も過ごしていると思うとゾッとします、”知らない”ってホントに怖い!
もしJAMESに何かあっても”知らなかった”って言いたくないです。
先生曰く冬にランで激しく遊んだ後水を飲んで亡くなるワンちゃんも稀にいるみたいです
犬もちゃんと塩分補給は必須なんだそうです、ランで遊んだ後は水ではなくポカリスエットを飲ませるのがいいみたいです、人間と同じですね。。
ちなみに暖房で脱水症状になったのでは?って聞くと多分ランで遊んだのが原因だと思いますって。。
何が原因かはJAMESに聞いてみないとこればっかりは分かりませんね・・
そして点滴終了後に採血の結果が出て先生がやっぱり脱水症状でした、それ以外は何も問題ないと!!
すっごいドヤ顔されたので笑ってしまいました


そしてJAMESの表情が点滴受ける前と点滴後の変わったいたので先生も笑ってました。
早く気付けたのかどうかは分からないけどサインは見逃さない事!ですね。
あと脱水症状のチェックポイントを聞くと唇の裏側、よだれがあるかどうかです↓

点滴中にチェックしてみると完全に乾いてました!
冬でも熱中症で倒れる事があるみたいなので皆さん気をつけてくださいね
今日のJAMESは本調子ではないですが全然昨日よりはしっかりしてきました

説明が下手でスミマセン、もっと詳しくかかないとダメなんですけど・・
JAMESはアレルギー、ヘルニア、そして熱中症とホントに嫌な思いばかりさせて・・ダメな飼い主です(涙)でもそれに伴い色んな知識付いてきてる事は確かです!!
この日のお会計は・・・諭吉さん2枚羽ばたいて行きました、舞い戻ってこないかな〜
ポチお願いしま〜す

最近のコメント